タープ

jolly

2015年07月11日 17:18

まず、タープ。
なんとなくキャンプと言えばテントだろって思ってたけど、いやタープだろ。テントにいる時間は長いかもしんないけど、そのほとんどは寝てる時間なわけで、タープの下でいかにまったりとゆるくレイドバックした時間を過ごすかがキャンプの醍醐味っしょ。ゆるいと醍醐味って単語はまったく結びつかないような気もするけど、そんなことはどうでもよくてキャンプと言えばタープの下でビールを呑みたい、ただそんだけ。

はい、タープ。
タープと言ってもいろいろあり過ぎるわけで、正直まったくよくわからんってはなしですよ。運動会とかでよく見かける自立するやつもタープって呼んだりしててますます混迷。なんで、個人的には自立しないやつ、ポール立ててちょっと手間暇かけなきゃいけないやつがタープってことにしようかと。

そしたら悩むのは、

・素材
・形状

くらいなのかなと。

素材は、

・コットン
 重くて、燃えにくいけど、雨に弱い

・化繊
 軽くて、雨に強いけど、燃えやすい

・綿ポリ
 中途半端に軽くて(重くて?)、雨にそれなりに強くて、燃えにくい


形状は、お勉強しようかと思ったけどようわからん。素材を決めたら選択肢がなかったからお勉強中止。でも、あのニューロンみたいな形の利点がようわからんからだれかおせーて。あのカテナリーラインが利いて、張りやすくて、張った姿がまちがいなく美しいってことなんか。ようわからん。おせーて。


で、選んだのは綿ポリ。選んだというより、名だたるキャンパーさん達におすすめされたから悩まずにポチっただけ。ここに書いたのはエアお悩み。書いてみたかっただけ。早い話がコレ買っときゃまちがないんじゃないのって話。雨でも焚き火してビール呑みたかったら、コレ。

 

緑はあるだけみたいよ。と思って調べるとドイツで引っかかる。

さぁ、みんな、メモれ、ポチれ




なんども言うけどこれ備忘録ね。個人的に咀嚼して理解したつもりなことを公開してるだけで、もちろんまちがってることもいっぱいあるから生温くどうぞ。どうしても気になることがあったらコメントにでもぶち込んでください。

関連記事