SUPの空気入れ

jolly

2022年03月17日 11:57

最近になって今さらですが、ベストオブ2021みたいなラジオ番組を聴き漁ってます。そう言えばこんなのもよかったな的なのを。







さて、今日はマックスポンプ、Max Pump。先日のアマゾンのセールだかなんだかで、MAX PUMPを購入。SUPを楽に膨らませたい。で、ここまで書いて検索してみたら



https://simplecampwithdogs.com/archives/52528220.html



に書こうと思ったことはすべて書いてあった。早いはなしがSUPは楽には膨らまない。でも、ほかにも


https://ameblo.jp/fujikomom425/entry-12604257006.html
https://joniocamp.com/flextail_maxpump/



なんかのブログを見た。これでポチってよしと判断した。(魔の言葉、『ほかにも使えるからさ』をつぶやいたのは言うまでもない。火熾しとか、マット膨らませたりとかさ…)



で、試してみるとSUPを畳んだ状態から空気を入れ始めて、拡がってなんとなく膨らんだところから入らなくなる。明らかに圧が弱い。SUPが萎もうとする力に負ける。では、これによって、空気入れがどれくらい省力化できたかというと、ポンプ60プッシュくらい。時間的にはほぼ差はないのかなと… 正直もうちょっとがんばってくれると思ってた。



ここでやめてもいいんだけど、今後また同じ悩みを繰り返すと思うのでいつもの備忘録。


SUPを膨らまるなら、

① 人力
② max pump + 人力
③ ブロワー + 人力
④ ブロワー + コンプレッサー

くらいなのかなと。上から下に楽になって、時間も短縮できて、初期投資がでかくなる。そして、騒音レベルも上がってく。ランク外でコンプレッサーで最初から最後までってのもあるけど、SUP専用のはすぐ壊れるってレビューが気になるし、うるさい上に時間がかかりそうなのが気になる。ってことはなんだかんだで②くらいが妥協点なのかなと。③に移行にするには④を見据えてマキタで統一してバッテリーの供用を考えようねってことで今日はおしまい。



参考:
https://route8.club/マキタ-ブロワ-sup/
https://haruao.com/2020/08/11/sup用空気入れ最高!-makita充電式ブロワUB185DZ

関連記事