Hiker's Depot: ハイカーサコッシュ
かなりサボってた更新、
世の中のお店がブログで秋冬入荷と煽ってくるのでそろそろ復活。
槍ヶ岳登山で初投入したアイテム、
そんなアイテムがいくつかあったけど、
まだ紹介してないのがあと少々。
というわけで、ギアレビュー。
今回は、
Hiker's Depot: ハイカーサコッシュ。
わかりやすい写真じゃないけどとりあえず…
photo by
nut'sさん オレ、頭頂部、やばいの?
わかりやすい写真はないかと探したけど、わかりやすいのがない…
というわけで、わかりやすい写真は以下のすばらしいブログでご確認あれ。
・
@きゃんぷ・とれっきんぐ
・
自転車とアウトドアライフ(遊び)
このお二方を上回る内容にはなんないと思うけどレビュー。
【購入サイズ】
ハイカーサコッシュの3つのサイズのうち、
・S/M(女性向)幅24cm × 深さ27cm
・M/L(男性向)幅26cm × 深さ29.5cm
のふたつを大人買い。
気に入ったのはS/Mサイズ。M/Lサイズはなんだかちとデカかった。
槍ヶ岳登山ではS/Mサイズを使用。
【使用状況】
槍ヶ岳登山時に入れたのは、
・地図
・ボールペン
・コンデジ
・ZEN Stone Plus
・お金
・ウェットティッシュ
・オールレーズン
・塩熱飴Sports
・ソイジョイ
くらいだったはず。
【使用感】
これだけ入れても容量的にはまったく問題なし。まだまだ入る。
ただし、これ以上入れると取り出すのがたいへんそう。
この状態でも決して取り出しやすいわけではないけどね…
逆に言えば、落ちにくいはず。
このサコッシュを斜め掛けにしてからバックパックを担いで使用。
固定されているわけではないので、それなりにふらつきはある…
でも、歩いている限りはほぼ気にならないレベル。
ハシゴ、クサリ場など前傾になって手を使って登るとこでは
やっぱりちょっとじゃま…
ちょっと取り出しにくいときもあったり、
ふらふらしてじゃまなときもあったりするんですが、
この軽さ、
コレだけでも機能する便利さ、制約のなさ、
最近よく見かけるフロントバッグにはない利点が多数。
結局不便さを上回る利点のほうがウエイトが大きい、
コレは使える、買ってよかった。
レビューは以上。
質問等ございましたら、なんなりとコメントを。
できる限り、お答えいたします。
関連記事