2018年12月19日
2018年最後の幕営
もう師走。2018年を振り返るといろいろありました。さらっと書きますが、母親が施設に入りました。一生施設暮らしになるでしょう。そして、親父が死にました。いろいろありました。過去なんて振り返るもんじゃありません。
そんな2018年ですが、そろそろ腐敗臭も漂ってきたこのブログを20回も更新してました。これはまさに奇跡です。
そして、2018年最後の更新は2018年を締めくくるにふさわしい2018年最後の宴会ハイクに行ってきたよという報告です。
参加者は、御大とガスト三兄弟と長靴(オレ)。



最高のハイクでした。
反省を踏まえてほしくなったものをメモ。
・シルクライナー、もしくはシルクコットンのライナー。
焚火で今年買った寝袋に穴があいたんです… SOLのビヴィでもいいんだけどなんとなくシルクライナーを外側使いで導入してみたい。家のどこかにあるはずなんだけど最近見てない。どこにあるんだろう…
・ランタン
軽くてそれなりに明るいでも明る過ぎないランタンがほしい。調べれば調べるほどたねほおづずきって優秀ですね。
・細引き
もうちょっと用意しとこうかなと。でもそろそろ農ポリ、ビニールひもの導入を真剣に検討してもいいのかも。
それでは、みなさんよいお年を。
来年もよろしくお願いいたします。
そんな2018年ですが、そろそろ腐敗臭も漂ってきたこのブログを20回も更新してました。これはまさに奇跡です。
そして、2018年最後の更新は2018年を締めくくるにふさわしい2018年最後の宴会ハイクに行ってきたよという報告です。
参加者は、御大とガスト三兄弟と長靴(オレ)。
最高のハイクでした。
反省を踏まえてほしくなったものをメモ。
・シルクライナー、もしくはシルクコットンのライナー。
焚火で今年買った寝袋に穴があいたんです… SOLのビヴィでもいいんだけどなんとなくシルクライナーを外側使いで導入してみたい。家のどこかにあるはずなんだけど最近見てない。どこにあるんだろう…
・ランタン
軽くてそれなりに明るいでも明る過ぎないランタンがほしい。調べれば調べるほどたねほおづずきって優秀ですね。
・細引き
もうちょっと用意しとこうかなと。でもそろそろ農ポリ、ビニールひもの導入を真剣に検討してもいいのかも。
それでは、みなさんよいお年を。
来年もよろしくお願いいたします。
2018年04月26日
角田山
メンバーというのは敬称なんでしょうか。なんなんでしょうか。
キャンプのあとはキャンプ場から移動して角田浜。どうしても歩いてみたかった灯台が見える稜線。角田山をハイク。登りは灯台コース。当初は灯台コースをピストンする予定でしたが、ピストンは盛り上がらないので、下りは小浜コース。
海抜ゼロからのスタート

見たかった灯台

見下ろす灯台

反対側の風景

遠くなる灯台

気持ちのいいトレイル

到着

人が少ない小浜ルート

となりの稜線が灯台ルート

登りで見えた岩

戻ってきた灯台

達成感

海抜ゼロでゴール

ゆるゆるハイカーにはほどよいゆるさの最高のお山でした。
キャンプのあとはキャンプ場から移動して角田浜。どうしても歩いてみたかった灯台が見える稜線。角田山をハイク。登りは灯台コース。当初は灯台コースをピストンする予定でしたが、ピストンは盛り上がらないので、下りは小浜コース。
海抜ゼロからのスタート
見たかった灯台
見下ろす灯台
反対側の風景
遠くなる灯台
気持ちのいいトレイル
到着
人が少ない小浜ルート
となりの稜線が灯台ルート
登りで見えた岩
戻ってきた灯台
達成感
海抜ゼロでゴール
ゆるゆるハイカーにはほどよいゆるさの最高のお山でした。
2017年06月19日
白山
山登りしてきました。去年の秋以来の白山です。
夜中スタート、

からのご来光ハイク。
ご来光がいつも通りすばらしい。ご来光までの空の変化が大好物です。
ご来光に満足して、お池巡りもせず、大汝にも行かず、砂防でひたすら下山。砂防の分岐より下がかなり整備されてて快適になってたのがどうしようもなくうれしい。
夜中スタート、
からのご来光ハイク。
ご来光がいつも通りすばらしい。ご来光までの空の変化が大好物です。
ご来光に満足して、お池巡りもせず、大汝にも行かず、砂防でひたすら下山。砂防の分岐より下がかなり整備されてて快適になってたのがどうしようもなくうれしい。
2015年07月27日
黒部五郎
めずらしくハイクなんてしてきたんですよ。ソロハイクなんてかなりひさびさなはずです。行先はいろいろ悩んだ中から黒部五郎小舎ピストン。ここまで書いたらもうすでに書くのがめんどくさくなってきました。とにかく楽しかったんです。天気も最高によかったし、山ガールとのトークなんてとんでもなく楽しかったし、いろいろ最高でした。
お盆に読売新道を歩くプランもあるんで後半部分の下見も兼ねてたんですが、そんなんこの際もうどうでもいいんです。とにかく楽しかったそんだけ。
やっと会えた五郎さん

やっと見えた黒部五郎小舎

今日の宿

振り返ると燃える五郎さん

五郎さんと心のふるさとの白山

しかし、今回のハイクの核心は新穂高到着から鍋平駐車場までの登り。あれはつらかった… あれはどうにかしてほしいんですが、無料の駐車場が提供されてるだけでもすばらしいと思うのでこれはぐっとがまんです。駐車場問題はいろいろあるようですが、まったくこの方のおっしゃる通りだと思います。
http://zeppan.at.webry.info/201409/article_1.html
歩くのが好きなはずのハイカーでも登山口にできるだけ近いとこに車を停めたくなるって気持ちはわかるんですが、路駐は本末転倒だと思うんです。今回もいろんなとこに路駐を見ました。
お盆に読売新道を歩くプランもあるんで後半部分の下見も兼ねてたんですが、そんなんこの際もうどうでもいいんです。とにかく楽しかったそんだけ。
やっと会えた五郎さん
やっと見えた黒部五郎小舎
今日の宿
振り返ると燃える五郎さん
五郎さんと心のふるさとの白山
しかし、今回のハイクの核心は新穂高到着から鍋平駐車場までの登り。あれはつらかった… あれはどうにかしてほしいんですが、無料の駐車場が提供されてるだけでもすばらしいと思うのでこれはぐっとがまんです。駐車場問題はいろいろあるようですが、まったくこの方のおっしゃる通りだと思います。
http://zeppan.at.webry.info/201409/article_1.html
歩くのが好きなはずのハイカーでも登山口にできるだけ近いとこに車を停めたくなるって気持ちはわかるんですが、路駐は本末転倒だと思うんです。今回もいろんなとこに路駐を見ました。