ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月04日

250304

もろもろがひと段落したので、BBQシーズン開幕。この時季だからメインはカキ、ブリのアラが脇を固める。昼頃に始めて、だらだらと19時過ぎまで。いつも通り食って呑んででいい時間。今回のBBQでは使い古した100均の網を筒状にしてジェネリックメタル薪っぽく試してみた。今回から炭が変わったから正確な比較にはならないけど、効率は上がった気がするし、灰も少なくなったように思う。これはアリ。ただ、今回作ったのは潰れてしまったのでもう使えない。網は1回使えば1個廃材ができるから、毎回作ることはできる。でも、毎回作りたくはない。そう考えるとメタル薪の1650円は惜しい出費じゃない。店長に頼むか。
  

Posted by jolly at 11:10Comments(0)ドウグ

2025年02月10日

250210

本来ならBBQシーズンに突入しているはずなんだけど、次男の受験があったり、大雪が降ったりで、まだスタートを切れていない。本当ならカキを焼いたり、ブリカマを焼いたり、カキをアヒージョにしたりしたいところ。そんななか、BBQライフをより快適にしてくれそうなアイテムが発売された。ユニフレームのメタル薪。これはすぐにでも導入しよう。



https://www.uniflame.co.jp/product/665107
  

Posted by jolly at 09:30Comments(0)ドウグ

2025年01月30日

250130

これ、ほしい。多少重くなるけど、荷物はすでに酒で重い。だったら、ちょっとくらい増えてもいいじゃないか。ただ、5、6ヶ月後にもこの熱量でほしいかはわからない。だから、ポチれない。




www.fieldrecord.jp/product-page/fr-chair-carbon-field-チェアカーボンフィールド
  

Posted by jolly at 09:07Comments(0)ドウグ

2024年12月13日

241213

プルージック用のループループって思ってたら、あやしいギア屋、al kani gear supply(アル・カナイ・ギア・サプライ)に置いてたからイボ付きのループをもらってきた。長さバラバラだからアルさんになんか微妙じゃねって言ってみたけど、うるせえって返された。アルさんはタープのリッジラインをNama Clawsとプルージック使って商品化しようとしてるらしい。リッジライン何mがいいかなって聞かれたけど、めんどくさいからうるせえって返しといた。アルさん、売れるといいね。それにしもNama Claws、はやんないね。





今日の備忘録、イボ付きループは45cmくらい。
  

Posted by jolly at 11:16Comments(0)ドウグ

2021年05月13日

BBQ用テーブル

3月くらいから毎週のように七輪出してBBQやってる我が家です。世間をにぎわすBBQクラスターみたいなやつじゃなくて、家族だけでやってるただの台所の延長みたいなやつです。



で、十年以上に渡って家の車庫でBBQをやりまくるとやり方も道具もブラッシュアップされまくるわけです。今日はそのブラッシュアップされたやり方や道具を紹介したりするわけもなく、そのブラッシュアップされた道具の中でも3番目くらいに大事なテーブルが壊れかけているので、次の候補を備忘録程度に残しておこうかと。



候補1:



今も使っているいるのがコレ。コレを導入したことでうちのBBQがバージョンアップしたと言っても過言ではない。コレのいいとこは、

・まず安いこと、
・高さが高めの40cmなこと、
・そしてレイアウトが自在なコの字型、
・それからセットアップが一瞬なこと。

ダメなとこは

・メッシュなテーブルトップはなにかと拭きにくいこと、
・セットアップが楽なだけに畳んでもでかいこと。

トータルで考えると、うちのBBQではほぼパーフェクト。どこかに持って行くのは無理なだけ。



このいいとこ、ダメなとこを踏まえて候補を探すと、高さ40cmでほとんど消えて、コの字で、候補が消えて、コレしか見えてこなくなる…



候補2:



カーマなやつと比較すると、

・まず高い (カーマなやつを6つ買える)、
・高さは40cmでまちがいない、
・レイアウトはさらに自在、
・セットアップはそれほどではなさそうだけど比較するとめんどくさい、
・ステンレストップは拭きやすい、
・収納はけっこう場所を取る、
・かっこいい、
・腐ってもスノーピーク。

いいけど高いのよね~。ほしくなるけど高いのよ~…



今回調べてわかったこと、カーマのが今でも現行で買えること。



とりあえず壊れるまで使ってみてそれから考えよう。
  

Posted by jolly at 11:53Comments(0)ドウグ

2020年11月30日

2020年キャンプ照明問題

おひさしぶりです。SUPで釣りは準備編で終了していることに今気付きました。実践編は諸先輩方のブログのほうが充実してるかと思うのでそちらでご確認を。SUPで釣り、めちゃくちゃ楽しいです。

で、いつものメンツといつもの場所で1年を振り返り、来年の抱負を語り合い、旧交を深め、ソウルとソウルをぶつけ合う、いつもの濁ったキャンプに行ってきました。



キャンプに行くとほしいものがやっぱり出てくる。ここ最近キャンプ周辺のギアはそこまでほしくなかったはずなのにやっぱりほしくなる。不思議。





まずは照明。

一般的な本命。

これがあれば十分過ぎる優等生。



ハイク絡めてならコッチ。

軽い = 正義。



おしゃれキャンパー御用達。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LED LENSER(レッドレンザー) LL ML4 充電式 43129
価格:4950円(税込、送料無料) (2020/11/30時点)


キャンプ界隈のインスタはコレとGoal Zeroだらけ。Goal Zeroはもはや正規の価格がよくわからんレベル。




さて、こんな一般的なのはいいとして濁った初老向けの大本命はコチラ。


上のは360°の拡散がいい。電球色は売り切れ…
下のは安いのがいい。



伝わる人にだけ伝わればよい。

しかし、フックの部分に上げたり下げたりできるあのギミックがあるやつは見つからない。そしてちょっとでかそうではある。
  

Posted by jolly at 11:50Comments(0)ドウグ

2018年05月16日

2018年ハンモック総括 前編





twitterのTLを眺めてるとハンモック需要が高まってることがなんとなくわかる。それでいて国内のホームページ、ブログによくまとまったページがないのもなんとなくわかる。USのハンモックのフォーラム等のページが情報豊富で優秀だったりするんですが、英語だしなってのもなんとなくわかる。では、ココでおれが一肌脱いで、










ってなるわけないよね、このブログ…





ここ1年くらいハンモック情報を収集して、ちょこまかちょこま安い中華アイテムを買ってみたり、USから便利アイテムを引っ張ってみたりしたので、ちょっとだけ整理してみます。



まず最初に、デイハイクでなんとなく森林浴したり、ファミキャンでハンモック張ってキャッキャッしたいってだけならぶっちゃけなんでもいいと思います。amazonの中華ハンモックに使いやすそうなサスペンションと軽めのカラビナを追加するだけで十分楽しめると思います。おすすめはこちら。

ハンモックキャッキャッセット
 

虫は嫌だけど森林浴ゆったりセット
 



どんどんポチってください。めずらしくアフィ多めでお送りします。







キャンプじゃなくてハイクして睡眠時に使用するという前提で、さて本編。

ハンモック
個人的に重要なのは2点。

・一枚の布で構成されていること
・なるべく幅は広め

よくamazonでタイムセールになってるハンモックですが、両サイドが切り替わったツートンカラーのものばっかりです。あれだと切り替わるところの縫製に張りがあって気になるんです。幅が広めなのがいいのはゆったり包み込まれて寝たい、斜めに寝たいと理由からです。どっちの項目も寝てる時の快適さを追求した結果です。

今使ってるのは



の派手なほうの緑… 使用自体には問題ないんですが、色を失敗したのと、重いってのが気になるところ。ということで今現在ほしいのは、



色もいいし、間違いないでしょ。でも、これポチったらだめですよ。こんなものはUSから引っ張ればいいんですよ。引っ張る方、便乗させてください。





ストラップ
木とハンモックを繋ぐアイテムです。これはとにかくめんどくささを排除というのが必須条件。軽さはその次。これはもう結論が出てて、コレを買えば終了です。Tree Huggerは軽さ優先でSpider Web 2.0を選択、そして便利さ優先のDutch Clipをお忘れなく。ちなみにTree Huggerの長さは木と木の間隔、木の太さの選択肢を増やすためにも7ft 一択です。

   めんどくささ排除 > 軽さ

な選択肢がこのブログの優先事項です。軽さ優先ならTree Huggerの長さを削っていけばいいかなと。これは山域によって変わったりするのでお好きな長さをどうぞ。



もっと軽さを犠牲にしてよければ、コチラも選択肢にどうぞ。コチラはかなりのめんどくささ排除になりそうなのでキャンプ用にほしかったりしてます。前提から外れてますが、キャンプ場って以外に木が太かったり、木の間隔が広かったりとちょうどいいことが少ないんです。このシステムだと付け替え、調整がかなりお気楽そうだからほしいんです。



ちなみに軽さを追求するなら当然のようにコッチになるんでしょうね。







今回は以上。蚊帳、寝袋、アンダーキルト、タープなんてのは、後編に記載されるかもしれません。





最後に一言。ハンモックで寝るか、テントで寝るか、それともタープかってのは論じるつもりはこれっぽっちもありません。あくまでハンモックありきでの選択肢です。軽さを引き合いに出すとタープのほうが軽いじゃん厨、ハンモック重いじゃん厨が湧いてきます。だからあくまでハンモックありきのおはなしですよっと。ってか、個人の好みを並べてるだけですよっと。


  

Posted by jolly at 11:56Comments(0)ドウグ

2018年05月15日

テンカラ入門

前回の伝説のキャンプで伝説の放置民師匠からテンカラをご指導していただきました。というわけで、忘れないうちにまとめときます。


    



とりあえず道具的にはこれだけあれば足りるんでしょうか?衣類、履物的なものは持ってるもので試してみて追々ということで。



あとは結び方。


  

Posted by jolly at 11:55Comments(0)ドウグ

2018年03月19日

牛乳パック深皿

週末はスノーモンキービアライブでおおいに盛り上がってきた40代のたるんだおっさんです。湯田中温泉の大湯にも3回入ってきたのでお肌の調子も絶好調のはずです。はい、どうでもいいですね。







そう言えばと思い、牛乳パックの皿が気になったので調べてみたらいっぱいありました。とりあえずなんとか折り。商標登録があるとかどうとかなので、詳しくは ⇒

ほかにもいっぱいありそうですが、これがわかりやすいのでこれだけ覚えようと思います。これでキャンプしてても笑わないであげてください。
  

Posted by jolly at 11:55Comments(0)ドウグ

2017年08月08日

ツカサダウンヒル

ローチェアを買いまくって、すべてを出し切った搾りかすのようになっているにわかキャンパーです。当然のようにキャンプしてません。ローチェアはすべて家の中で大切に愛用しております。

山には登ったりしてるんです。ベタベタに荒島岳と白山。長男の成長度合いを見れたり、友達に会えたりと色々と収穫があったりしたんですが、ここではあえて登頂の証明だけを。





もう2輪咲きでは満足できません。



はよ4輪咲きも見つけたい。


そんなことはどうでもよくて、今日大事なのはコレ。twitterのリツイートで見たコレ。このままヒルバージンだけは守り抜きたい。ツカサダウンヒル、早くネットでポチポチできるようにしてください。



にがりをシュッシュッするだけじゃダメなんだろうか。
  

Posted by jolly at 16:47Comments(0)ドウグ

2017年05月30日

山に行って仲間の道具を眺めてると、ぼーっと眺めてただけのはずなのにおうちに帰ってきていろいろほしくなる。この現象に名前を!! って、たぶんただの物欲。物欲は尽きない。正直ここ最近まで尽きてた。もう物欲の沼はカラカラっに干からびてた。なのにGW前あたりからただの深い沼。いつもの沼。ほしいものが多過ぎる。

今日のほしいもの。網。

パーセルトレンチがデファクトスタンダードだったような気がするんですが、そこに日本からチタンで切り込んだのがココ。本家もチタンを出してるけど、高温で重いもの載っけんなよ的なことが書いてある。ふむ。



とにかく網がほしい。
 


曲げができて、溶接できたら、ステンレスのパイプでちょいちょいって作れたりするんでしょうか。
  

Posted by jolly at 13:14Comments(0)ドウグ

2017年05月24日

ナイフみたいに尖っては

先日のワインバルへ行きましたところ、ブッシュクラフトを嗜んでおられまして、と言うよりなにかとブッシュクラフトで現地調達されてるわけですよ。これを見たらナイフほっし、ナイフほっしとなるわけですよ。で、帰ってきて調べてみるとあまりにいろいろあり過ぎてよぉわからん。ものも多いし、情報も多い。

とりあえずフルタングの刃厚があるものを選んどけば間違いないんでしょうか。
 

それともメジャーなMoraに走っとけばいいんでしょうか。
 

はたまた海外ではなにかと2強なイメージというか2大コスパブランド的な感じでちょくちょくMoraと比較されてるHultaforsをまとめて引っ張ればいいんでしょうか。





  

Posted by jolly at 15:32Comments(0)ドウグ

2010年02月25日

エバニュー: アルコールストーブ

旅行ネタをアップしたいと思いつつも
写真の整理がまったくできてない…


というわけで、ほしいもの。

一瞬でほしいと思ってしまった火器

ドラッグストアに行くと
毎回のように燃料用アルコールをチェック、
そして、思わず買っちゃったりしてるけど、
めったに使ってないアルコールストーブ

それはきっと
ちょっと安定感がないくせに
火がでかいからでかいクッカーを乗せないとちょっともったいない
という矛盾した状態が気に食わないからだ、

なんて言い訳めいた理由で
今持ってるアルコールストーブを悪として
このアルコールストーブを買うことを正当化。

放置台作ればいいじゃん、
ってのは、チーム不器用のおいらには聞こえない…

というわけで、
さぁ、買うぞ。


でも、
ほんのちょびっとだけ割安なセットはすでに売り切れ…



エバニュー・ECA268チタンマグポット500 ストーブセットエバニュー・EBY255アルコールストーブスタンドDXセットただいま10000円以上で送料0円実施中エバニュー Tiマグポット500


参照ページ:
 ・新・放置民が行く ~ひとりでできるモン!~ 『放置台』




  

Posted by jolly at 11:41Comments(8)ドウグ

2009年08月07日

MOUNTAIN RESEARCH

待ってた人もきっといるはずのコレ
このブログを見てる人にいるかはかなり微妙だけどコレ
おいらもちとほしい。





詳細はいつもどおりリンク先で。

ちなみにどちらも23,100円。

う~ん、プライスレス。
やっぱりおいらには無理…

キャンプ道具マニアな方々、
さぁ、召し上がれ。
  

Posted by jolly at 21:12Comments(0)ドウグ

2009年05月07日

LEDライト

とくに必要なわけではないんだけど、
なにかと目に入ってくるLEDライト。

今日のコレはなんだか良さ気。

 

でも、コレ
価格が1,500円ってこと以外のスペックがまったく不明。
とりあえず使用電池だけでも知りたいところ。


参照ページ:
 ・なるほど無印良品 新商品ブログ  

Posted by jolly at 13:24Comments(2)ドウグ

2009年03月02日

チタンパスタもクッカー

先週はインフルエンザ強化週間、
長男がその前の週からインフルエンザ、
嫁が水曜から、そして、次男が金曜から。

完全に包囲されたおいら、
さぁ、どうする。

寝室を抜け出し、
寝袋で寝たおかげかどうかはわかんないけど、
インフルエンザからは逃げ切ったつもり。
もちろん今晩も寝袋の予定…


きのうはなぜか鍋が気になったのでひさびさに

 ・Evernew
 ・Snowpeak
 ・Uniframe

のお鍋をチェック。


で、気になったのはコレ。

 チタンパスタもクッカー

 

いつもならココでリンクさせるとこですが、
なんともまだどこにもアップされてない…
というわけで、カタログスペック。

 

しっかし、このネーミングはなんですか…


最近混ぜるだけのパスタソースのうまさにびっくりしたおいら、
山でもパスタを食いたいという贅沢な野望を持つおいら、
コレが気にならないわけがない。


今回のつっこみ禁止項目:
 ・手持ちの鍋のフタに水切り用の穴を開ければいいじゃん
 ・katzmann様のすばらしい手順で調理すればいいじゃん


すばらしいパスタ調理方法参照ページ:
 ・tool vox
 ・Roadmanの遊具大全
  

Posted by jolly at 14:34Comments(4)ドウグ

2009年01月26日

ガスカートリッジアダプタ

みなさんもすでにご覧になられたことと思いますが、
山より道具』さんを見てふとガスカートリッジのアダプタが気になったので、
家庭用のガスカートリッジをバーナーに接続できるようにするアダプタをチェック。

法律的なことはよくわかりませんが、問題がないわけじゃなさそうなので、
今日はあくまで自分用の備忘録、リンクだけ。

韓国メーカーが作ったネット上でよく見かけるのは、ココ
日本メーカーが作った高いのは、ココ

山で使うことはなさそうだけど、BBQのときなんかにいいかも。
  

Posted by jolly at 16:39Comments(0)ドウグ

2008年12月10日

スノーシュー、カンジキ

雪も積もったりして冬突入。

雪を見て、コレを見て、アレを見て、
ほしくなりまくりなのは、スノーシュー、カンジキ。

ホレボレするのはコレ

 Crescent Moon: Gold Series 12

 

コレ、かっこいい。
コレを履いて、近所の山を駆け巡りたい。

でも、
驚くべき値段…


改めて整理してみると、
スノーシューを履いて山を駆け巡るってのはここ数年の願望ではあるんだけど、
メインの使用用途は間違いなく息子が乗ったソリを引っ張ること…

こんなウルトラいいやつは必要なし。

ってことで方向転換、ほしいのはコレ

 Vertex: スーパーカンジキ

 

コレでも十分すぎるかもしんないけど、
コレがほしい。


参照ページ:
 ・Cresent Moon Snowshoes
 ・信州トレマンの日々奮闘 トレイルランニング
 ・Hiker's Depot
  

Posted by jolly at 17:22Comments(0)ドウグ

2008年12月03日

グリベル: スパイダー

ひっさびさの更新。
言い訳はしません。ただのサボり…

スキーもしなくなった最近の冬。
冬といえば、暖房の前の特等席が恋しいだけ…

で、
道具チェックもおなざり。

そんなときに、『どうだっ』と飛び込んできたのはコレ
コレはほしい。

 グリベル: スパイダー
 

来年目指す山には雪渓あり。
どうしてもアイゼンは買わないとなぁと思ってたときにコレ
コレ、やっぱ買わないとでしょ。


参照ページ:
 ・Hiker's Depot
 ・入山届
  
タグ :grivelspider

Posted by jolly at 16:46Comments(6)ドウグ

2008年11月21日

チタンケトル

雪はなくなったけど、やっぱり寒い…
そんな寒いときに気になったのはこのニュース

 『A&Fのチタンクッカー&マグカップシリーズは
  そのシンプルなデザインと絶妙のサイズから
  知る人ぞ知る人気商品でしたが、
  チタン高騰のため残念ながら廃盤となります。』

前々からほしいと思ってたこのA&Fのチタンシリーズ、特にこのケトル

 

また煽られちゃってます…
もうお金をやりくりできないなりよ…


参照ページ:
 ・Hiker's Depot
  

Posted by jolly at 12:08Comments(4)ドウグ