2009年09月17日
デイハイク用バックパック
書きたいときに限ってサーバーが落ちてたりしてなかなか書けなかったり…
かと言って、復活したところで書くわけでもなく…
そんなブログですが、これからもよろしくお願いいたします。
カウプレ的なものをやれたらいいなぁと思ってましたが、
いつの間にやら 55,555 アクセス達成。
みなさん、ありがとうございます。
たぶん1年後だと思いますが、111,111 アクセスまでは、お あ ず け。
今回は、バックパック。
デイハイク用のバックパックがほしい。
今年に入って、バックパックをふたつ買ったんだけど、
・40リッター級
・60リッター級
とどっちもデイハイクにはでか過ぎる…
そして、前から持ってるバックパックも、
・35リッター
ちとでかい…
というわけで、30リッターを切るバックパックがほしい。
ココはやっぱりコレですか?

それでも、なにか気になるのはココンチの。

みなさんのオススメはなんですか?
かと言って、復活したところで書くわけでもなく…
そんなブログですが、これからもよろしくお願いいたします。
カウプレ的なものをやれたらいいなぁと思ってましたが、
いつの間にやら 55,555 アクセス達成。
みなさん、ありがとうございます。
たぶん1年後だと思いますが、111,111 アクセスまでは、お あ ず け。
今回は、バックパック。
デイハイク用のバックパックがほしい。
今年に入って、バックパックをふたつ買ったんだけど、
・40リッター級
・60リッター級
とどっちもデイハイクにはでか過ぎる…
そして、前から持ってるバックパックも、
・35リッター
ちとでかい…
というわけで、30リッターを切るバックパックがほしい。
ココはやっぱりコレですか?

それでも、なにか気になるのはココンチの。

みなさんのオススメはなんですか?
2009年06月26日
フロントバッグ
先週末はせっかく山のふもとまで行って
テントを張って写真を撮ってきたのに
まだ写真を取り込んでないおいらにぜひEye-Fiのお恵みを。
でも、
カメラがxDピクチャーカードしか受け付けないのはナイショ、
おうちに無線LANがないのもナイショ…
というわけで、今日もほしいもの。
ちょっと出遅れたけど、やっぱりコレがほしい。

ほんとにいるのかって問われるとかなり疑問。
どっちかと言えば、ウルトラライト志向のおいら、
ココで重くしていいのかってはなしもあるんだけど、やっぱりほしい。
だって、便利そうなんだもん。
実はMarmot時代のDry Ribがおうちに転がってるけど使ってない…
あんなめんどくさいもの、つける気になんない…
コレなら大丈夫と信じたい。
さぁ、どうする…
テントを張って写真を撮ってきたのに
まだ写真を取り込んでないおいらにぜひEye-Fiのお恵みを。
でも、
カメラがxDピクチャーカードしか受け付けないのはナイショ、
おうちに無線LANがないのもナイショ…
というわけで、今日もほしいもの。
ちょっと出遅れたけど、やっぱりコレがほしい。

ほんとにいるのかって問われるとかなり疑問。
どっちかと言えば、ウルトラライト志向のおいら、
ココで重くしていいのかってはなしもあるんだけど、やっぱりほしい。
だって、便利そうなんだもん。
実はMarmot時代のDry Ribがおうちに転がってるけど使ってない…
あんなめんどくさいもの、つける気になんない…
コレなら大丈夫と信じたい。
さぁ、どうする…
2009年01月09日
Gossamer Gear: G4
今日もバックパック。
やっぱり気になるウルトラライト系。
Gossamer Gear: G4

重量: 16 oz / 448 g
容量: 3,500 cu in / 57 liter
価格: $80
もちろん詳細はリンク先で…
コレはもろウルトラライト。
そしてなによりセール中。かなり刺激的。
このバックパックの背中にスリーピングパッドを入れて
背負ってみたいんです。

さて、このセールはいつまで続くんだ…
さぁ、どうする…
参照ページ:
・山より道具
やっぱり気になるウルトラライト系。
Gossamer Gear: G4

重量: 16 oz / 448 g
容量: 3,500 cu in / 57 liter
価格: $80
もちろん詳細はリンク先で…
コレはもろウルトラライト。
そしてなによりセール中。かなり刺激的。
このバックパックの背中にスリーピングパッドを入れて
背負ってみたいんです。

さて、このセールはいつまで続くんだ…
さぁ、どうする…
参照ページ:
・山より道具
2009年01月08日
ULA: Circuit
今日もバックパック。
前の更新で
やっぱり大手ブランドのバックパックが気になるみたいな
典型的日本人なブランド志向を出してみたおいら、
でも、どうしても気になるのは、ウルトラライト系のバックパック。
というわけで、
ULA: Circuit

重量: 36 oz / 1,020 g
容量: 3,800 cu in / 60 liter
価格: $180
詳細はいつもどおりリンク先で…
実際ウルトラライトって重量じゃないのかもしんないけど
どうしてもコレが気になる。
気になるきっかけとなったのは、
・"Beyond.." Ezy Hyker's blog イージーハイカーブログ
サイズは違うけどココ。
ちょろちょろ見てみたけど、ULAの評判は悪くなさそう。
コレなんか読んでみるとGranite Gear: Vapor Trailよりぜんぜんいいとのこと。
ますます気になる。
さぁ、どうする…
ちなみに名曲、Vapour Trailはコレ。
参照ページ:
・"Beyond.." Ezy Hyker's blog イージーハイカーブログ
・Backpacking Light.com Forums
・Going Ultralight ― The Pack
前の更新で
やっぱり大手ブランドのバックパックが気になるみたいな
典型的日本人なブランド志向を出してみたおいら、
でも、どうしても気になるのは、ウルトラライト系のバックパック。
というわけで、
ULA: Circuit

重量: 36 oz / 1,020 g
容量: 3,800 cu in / 60 liter
価格: $180
詳細はいつもどおりリンク先で…
実際ウルトラライトって重量じゃないのかもしんないけど
どうしてもコレが気になる。
気になるきっかけとなったのは、
・"Beyond.." Ezy Hyker's blog イージーハイカーブログ
サイズは違うけどココ。
ちょろちょろ見てみたけど、ULAの評判は悪くなさそう。
コレなんか読んでみるとGranite Gear: Vapor Trailよりぜんぜんいいとのこと。
ますます気になる。
さぁ、どうする…
ちなみに名曲、Vapour Trailはコレ。
参照ページ:
・"Beyond.." Ezy Hyker's blog イージーハイカーブログ
・Backpacking Light.com Forums
・Going Ultralight ― The Pack
2009年01月07日
Osprey: Exos 58
今日からはバックパックをお勉強。
1泊用のバックパックはやな先輩のおかげでどうにかなった
macpac Amp Race 40が届く予定なのでいいとして、

2泊以上用に50リットル後半以上のバックパックがほしい。
そこでまず気になったのは、
Osprey: Exos 58

もちろん気にる原因となったのは、
・英語ができないのに、アウトドアグッズ海外通販。
・Hiker's Depot
というわけで、サイズは違うけど詳細は上記リンク先で…
個人的にこのバックパック、
『ウルトラライトに挑戦したいけど、
あの貧弱なかんじのバックパックじゃなぁ…』
とフワっと思っている方に対して、大手バックパックブランドが
『うちがやれば、こんなんもできちゃうよ』
みたいなかんじでリリースしてきたものかなぁなんて思ったり。
実際ウルトラライト系のガレージブランドのバックパックに
なんとなく躊躇してしまうおいらにはほんとに気になるコレ。
さぁ、どうする。
でもね、疑問が少々、
・オスプレーのカラーリングがどうしても好きになれないのはおいらだけですか?
・オスプレーのサイトにアップされてないのはなぜ?
2009年01月08日 更新
参照ページ:
・Osprey: Exos Series
1泊用のバックパックはやな先輩のおかげでどうにかなった
macpac Amp Race 40が届く予定なのでいいとして、

2泊以上用に50リットル後半以上のバックパックがほしい。
そこでまず気になったのは、
Osprey: Exos 58

もちろん気にる原因となったのは、
・英語ができないのに、アウトドアグッズ海外通販。
・Hiker's Depot
というわけで、サイズは違うけど詳細は上記リンク先で…
個人的にこのバックパック、
『ウルトラライトに挑戦したいけど、
あの貧弱なかんじのバックパックじゃなぁ…』
とフワっと思っている方に対して、大手バックパックブランドが
『うちがやれば、こんなんもできちゃうよ』
みたいなかんじでリリースしてきたものかなぁなんて思ったり。
実際ウルトラライト系のガレージブランドのバックパックに
なんとなく躊躇してしまうおいらにはほんとに気になるコレ。
さぁ、どうする。
でもね、疑問が少々、
・オスプレーのカラーリングがどうしても好きになれないのはおいらだけですか?
・オスプレーのサイトにアップされてないのはなぜ?
2009年01月08日 更新
参照ページ:
・Osprey: Exos Series
2008年12月26日
macpac: Amp Race 40
普段、神を信じないおいら、
そんなおいらは結婚式も人前式を選択。
でも、
そんなおいらの前にも神が現れた。
その名は、
やな先輩。
ずっとバックパックで悩んでいたおいら、
そして、優柔不断なおいら、
まったく決められないおいら、
でも、
なんとなくほしいと思ってた
macpacのFast and Lightシリーズ。
そんなところに現れたこの2つの更新、
・Roadmanの遊具大全
・上城山岳隊
衝撃的に安い。Amp Race 40がとにかく安い。

で、
なんとかその波に乗りたいと思ったおいら、
さらっとコメント。
そして、
その波に乗っけてくれたのが、
やな先輩
まさしく神。
ありがとうございます。
結果がどうであれ、いろんな意味で助かります。
ヒトのやさしさに触れて、心が洗われた思いです。
イギリス人の返答、お待ちしております。
そんなおいらは結婚式も人前式を選択。
でも、
そんなおいらの前にも神が現れた。
その名は、
やな先輩。
ずっとバックパックで悩んでいたおいら、
そして、優柔不断なおいら、
まったく決められないおいら、
でも、
なんとなくほしいと思ってた
macpacのFast and Lightシリーズ。
そんなところに現れたこの2つの更新、
・Roadmanの遊具大全
・上城山岳隊
衝撃的に安い。Amp Race 40がとにかく安い。

で、
なんとかその波に乗りたいと思ったおいら、
さらっとコメント。
そして、
その波に乗っけてくれたのが、
やな先輩
まさしく神。
ありがとうございます。
結果がどうであれ、いろんな意味で助かります。
ヒトのやさしさに触れて、心が洗われた思いです。
イギリス人の返答、お待ちしております。
2008年11月19日
macpac: Amp Light 45
テントはなんとなくSHANGRI-LAな気分。
テントを買うと、どうしてもバックパックも。
というわけで、バックパック。
最近気になるのは、マックパック。
マックパックで気になるのは、
Amp Light 45

容量: 44L
重量: 1,250g
価格: 21,000円
軽めなのはもちろんとして、
下からも開けれるとこが気に入った。
そして、マックパックに目を向けたのは、
もちろん刺激的なコレを読んだから。
えれぇこった、えれぇこった!~hiro日記
コレを読んだら、
プシュッに刺激されてビールを飲みたくなるのはおいらだけですか?
で、
マックパックについてちょっと気になったのはコレ、
気になるのは、コレの最後のほう、
『そうそうマックパックですが、ほぼ消滅していました。
お店はマックパックの看板ですが、中身はマックパックを吸収した、
フェアリーダウンになっていました。フェアリーダウンのウェアは
正直デザインも雰囲気もなっかたですね。残念で仕方がないです。
パックもほとんど無く、どこのお店からも消滅していました。
日本の代理店様は来年も継続するようですが、
何がどうしたら継続になるのでしょうか。』
マックパックは消えていくんですか?
おいらは
『はよ買え』
と煽られてるんですか?
参照ページ:
・えれぇこった、えれぇこった!~hiro日記
・OD BOX ANNEX店 スタッフブログ
テントを買うと、どうしてもバックパックも。
というわけで、バックパック。
最近気になるのは、マックパック。
マックパックで気になるのは、
Amp Light 45

容量: 44L
重量: 1,250g
価格: 21,000円
軽めなのはもちろんとして、
下からも開けれるとこが気に入った。
そして、マックパックに目を向けたのは、
もちろん刺激的なコレを読んだから。
えれぇこった、えれぇこった!~hiro日記
コレを読んだら、
プシュッに刺激されてビールを飲みたくなるのはおいらだけですか?
で、
マックパックについてちょっと気になったのはコレ、
気になるのは、コレの最後のほう、
『そうそうマックパックですが、ほぼ消滅していました。
お店はマックパックの看板ですが、中身はマックパックを吸収した、
フェアリーダウンになっていました。フェアリーダウンのウェアは
正直デザインも雰囲気もなっかたですね。残念で仕方がないです。
パックもほとんど無く、どこのお店からも消滅していました。
日本の代理店様は来年も継続するようですが、
何がどうしたら継続になるのでしょうか。』
マックパックは消えていくんですか?
おいらは
『はよ買え』
と煽られてるんですか?
参照ページ:
・えれぇこった、えれぇこった!~hiro日記
・OD BOX ANNEX店 スタッフブログ
2008年10月07日
バックパック
今日はまたバックパック。
ふらふらといろんなブログを見ててコレだぁと思ったので、コレ。

Six Moon DesignsのTraveler。
ウルトラライトって程軽いわけじゃないけど、コレ、
フレームレスを食わず嫌いしてても仕方ないので、ステイを入れて、コレ、
パッキングがやっつけのおいら向けなパネルローディングのコレ。
ハーネス、ウエストベルトもしっかりしてそうだし、
個人的にはそんなに否定する要素がないこのコレ、
かなり魅力的。
さぁ、どうする…
それにしても、
Starliteとかはけっこうレビューがあるのに、
Travelerのは見つからない…
それからちょっとだけ問題が、
どうせココで買い物しちゃうんなら
いっしょにテントも買っちゃえ
と悪魔が囁くこと。
さらに、どうする…
ふらふらといろんなブログを見ててコレだぁと思ったので、コレ。

Six Moon DesignsのTraveler。
ウルトラライトって程軽いわけじゃないけど、コレ、
フレームレスを食わず嫌いしてても仕方ないので、ステイを入れて、コレ、
パッキングがやっつけのおいら向けなパネルローディングのコレ。
ハーネス、ウエストベルトもしっかりしてそうだし、
個人的にはそんなに否定する要素がないこのコレ、
かなり魅力的。
さぁ、どうする…
それにしても、
Starliteとかはけっこうレビューがあるのに、
Travelerのは見つからない…
それからちょっとだけ問題が、
どうせココで買い物しちゃうんなら
いっしょにテントも買っちゃえ
と悪魔が囁くこと。
さらに、どうする…
2008年09月26日
バックパック
完全にサボり気味のブログ…
それでも、見に来てくださるみなさま、ありがとうございます。
ほしいものはいっぱいあるんですよ、夢見る少年なので…
でも、レビューできるものはないんですよ、お金がないので…
今日はバックパック、縦走用のバックパック。
気になったりするのは、
ウルトラライトなガレージブランドのアイテム。
でも、
パッキングをてきとうにやっつけるおいらは、
フレームレスなバックパックになんだか抵抗感が…
というわけで、
フレームは必須、ウエストベルトも必須ということで、
いろいろ見つつほしいと思ったのは、
・Granite Gear: Nimbus Latitude

選考理由:
・軽め
・パッキングが楽そう
でも、たぶん個人輸入…
ほかにも候補はあるけど、それは次回。
というわけで今日はココまで。
みなさん、
おすすめの縦走用バックパックがありましたら、
コメントお願いいたします。
参照ページ:
・山より道具
・BackpackGearTest.org
それでも、見に来てくださるみなさま、ありがとうございます。
ほしいものはいっぱいあるんですよ、夢見る少年なので…
でも、レビューできるものはないんですよ、お金がないので…
今日はバックパック、縦走用のバックパック。
気になったりするのは、
ウルトラライトなガレージブランドのアイテム。
でも、
パッキングをてきとうにやっつけるおいらは、
フレームレスなバックパックになんだか抵抗感が…
というわけで、
フレームは必須、ウエストベルトも必須ということで、
いろいろ見つつほしいと思ったのは、
・Granite Gear: Nimbus Latitude

選考理由:
・軽め
・パッキングが楽そう
でも、たぶん個人輸入…
ほかにも候補はあるけど、それは次回。
というわけで今日はココまで。
みなさん、
おすすめの縦走用バックパックがありましたら、
コメントお願いいたします。
参照ページ:
・山より道具
・BackpackGearTest.org