2020年04月08日
小屋掛け物語 その2
ひまなので続行。前回のようなブッシュクラフトおじさんのパクりバージョンは問題ありでしたが、数回やりました。それでもリッジラインがどうしてもゆるいのでワッキーに自在結びを教えてもらいました。ワッキー、元気かー。
自在結び、これ覚えただけでできる漢になった気分。(上の動画は日本でよく見る自在とは違うかも。こっちのほうがsecureなんだとページには書いてあった。)
でも、ロープの終わりまで長く残ってると、くるくる巻くのが地味にめんどくさい。そういうときはこっち。
それでも、結局2mmのダイニーマの細引き。これがいかん。締めにくいし、やっぱり滑る…
晴れの日キャンプばっかでよかったなー。タープなんかほぼ張んなかったなー。
自在結び、これ覚えただけでできる漢になった気分。(上の動画は日本でよく見る自在とは違うかも。こっちのほうがsecureなんだとページには書いてあった。)
でも、ロープの終わりまで長く残ってると、くるくる巻くのが地味にめんどくさい。そういうときはこっち。
それでも、結局2mmのダイニーマの細引き。これがいかん。締めにくいし、やっぱり滑る…
晴れの日キャンプばっかでよかったなー。タープなんかほぼ張んなかったなー。
この記事へのコメント
この2パターンのヒッチ良いっすねー。いつもはいわゆる自在結びでやってましたけど、こっちの方が調整しやすいです。仕事の合間にマスターしましたよw
Posted by けんたろう at 2020年04月17日 10:02
細引きの残りが長~いときは下の奴が便利よね。おれも職場には細引き常備してます。
Posted by jolly
at 2020年04月17日 15:44
