2011年12月16日
Katabatic Gear: Bristlecone Bivy
今週の課題アルバムは、
初めて聴いた『Swimming』にとことんやられた
『Breathe Owl Breathe: Magic Central』。
ゆるだるいかんじがたまらん。
今日はほしいもの、bivy。
先日、とある超軽量の幕を入手したので、
俄然ほしくなったのがbivy。
これまでもほしいことはほしかったんだけど、
なんだか自分の装備にマッチしなくて、
ずっと見送ってました。
でも、
軽量の幕が手に入ったことで、
そんな装備の問題も解決。
さて、ほしい。
とりあえずコレがほしい、
Katabatic Gear: Bristlecone Bivy。

魅力的なことをいろいろと有名ブログが語ってくれてるので
細かいところはそちらをご参照ください。
参照ページ:
・Backpacking North
・Thunder In The Night
名曲『Swimming』、ご一聴あれ。
初めて聴いた『Swimming』にとことんやられた
『Breathe Owl Breathe: Magic Central』。
ゆるだるいかんじがたまらん。
今日はほしいもの、bivy。
先日、とある超軽量の幕を入手したので、
俄然ほしくなったのがbivy。
これまでもほしいことはほしかったんだけど、
なんだか自分の装備にマッチしなくて、
ずっと見送ってました。
でも、
軽量の幕が手に入ったことで、
そんな装備の問題も解決。
さて、ほしい。
とりあえずコレがほしい、
Katabatic Gear: Bristlecone Bivy。

魅力的なことをいろいろと有名ブログが語ってくれてるので
細かいところはそちらをご参照ください。
参照ページ:
・Backpacking North
・Thunder In The Night
名曲『Swimming』、ご一聴あれ。
2009年06月11日
2008年11月10日
テント
完全にサボりっぱなし…
でも、テント第2弾、
そして、テント編 最終回。
もうわけわかんなくなったので、テント編はこれで終了…
というわけで、
やっぱりどうしても気になるフロアレス。
Black Diamond: Betamid

重量: 1,190g
面積: 3.2m2
価格: $99.00
参照: 放置民が行く ~ひとりでできるモン!~
※ Beta Lightでも可。
GoLite: SHANGRI-LA 2

重量: 800g
面積: 4.55m2
価格: $175.00
参照: "Beyond.." Ezy Hyker's blog イージーハイカーブログ
上城山岳隊
※ 連れがいることも想定して、SHANGRI-LA 1よりはSHANGRI-LA 2希望。
でも、とりあえず参照はSHANGRI-LA 1。
Integral Designs: Sil Dome

重量: 740g
面積: ?
価格: $200.00
参照: 山へ。
※ 一応ふたりいけるのかな…
MSR: Twin Sisters

重量: 1,100g
面積: 4.1m2
価格: $199.95
参照: Roadmanの遊具大全
Hiker's Depot
こんなかんじの4点、
もっともっといっぱいあるんだけど、
とりあえず、商品ごとのあたりはずれがなさそうなメジャーブランドからピック。
で、虫が多そうなとこでは蚊帳を利用しようかなと。
フロア用には友達の大工さんからタイベックを分けてもらおうかなと。
心はこの4点のどれかに傾きつつあるんですが、結局はまだまだ優柔不断。
みなさん、
おいらはどれを買ったらいいんですか。
もうわけがわかんなくなってるおいらに、
・使用されている方の3行レビュー
・メリット、デメリット
・まったく別のテントの提案
・テントすらやめておすすめの山小屋
いろんなコメントいただけると助かります。
オラに元気を分けてくれ。
それにしても、画像がでかすぎた…
でも、テント第2弾、
そして、テント編 最終回。
もうわけわかんなくなったので、テント編はこれで終了…
というわけで、
やっぱりどうしても気になるフロアレス。
Black Diamond: Betamid

重量: 1,190g
面積: 3.2m2
価格: $99.00
参照: 放置民が行く ~ひとりでできるモン!~
※ Beta Lightでも可。
GoLite: SHANGRI-LA 2
重量: 800g
面積: 4.55m2
価格: $175.00
参照: "Beyond.." Ezy Hyker's blog イージーハイカーブログ
上城山岳隊
※ 連れがいることも想定して、SHANGRI-LA 1よりはSHANGRI-LA 2希望。
でも、とりあえず参照はSHANGRI-LA 1。
Integral Designs: Sil Dome

重量: 740g
面積: ?
価格: $200.00
参照: 山へ。
※ 一応ふたりいけるのかな…
MSR: Twin Sisters

重量: 1,100g
面積: 4.1m2
価格: $199.95
参照: Roadmanの遊具大全
Hiker's Depot
こんなかんじの4点、
もっともっといっぱいあるんだけど、
とりあえず、商品ごとのあたりはずれがなさそうなメジャーブランドからピック。
で、虫が多そうなとこでは蚊帳を利用しようかなと。
フロア用には友達の大工さんからタイベックを分けてもらおうかなと。
心はこの4点のどれかに傾きつつあるんですが、結局はまだまだ優柔不断。
みなさん、
おいらはどれを買ったらいいんですか。
もうわけがわかんなくなってるおいらに、
・使用されている方の3行レビュー
・メリット、デメリット
・まったく別のテントの提案
・テントすらやめておすすめの山小屋
いろんなコメントいただけると助かります。
オラに元気を分けてくれ。
それにしても、画像がでかすぎた…
2008年10月31日
Tarptent: Rainbow
あいだが空いちゃいました…
テントをアップしようといろいろ見てたんですが、
わけがわからなくなっちゃいました…
わけがわからなくなるのは、おそらく先日のあいまいな要件のせい…
これでは決まるものも決まらないので、要件を再設定。
・総重量: 1,500g未満、3.3lb未満、3lb5oz未満
・自立式にはこだわない、奇抜なのもなんでもあり
それから決意をひとつ、
テントコレクターになっちゃってもいいんです。
決意というより開き直り…
うじうじ悩んで先に進めない状態をこの開き直りで打開。
失敗なんて後ろ向きなことを考えず、攻めます。
というわけで1発目。
Tarptent: Rainbow

重量: 965g
価格: $225.00
自立式なRainbow、
その名のとおりレインボーなアーチ形状。
そして、kimatsuさんのContrailの兄弟。
みなさん、
コレに対するみなさんの思いをコメントしてってください。
お持ちでない方もどんどん書いちゃってください。
お願いいたします。
参考文献:
・Tarptent
・山より道具
テントをアップしようといろいろ見てたんですが、
わけがわからなくなっちゃいました…
わけがわからなくなるのは、おそらく先日のあいまいな要件のせい…
これでは決まるものも決まらないので、要件を再設定。
・総重量: 1,500g未満、3.3lb未満、3lb5oz未満
・自立式にはこだわない、奇抜なのもなんでもあり
それから決意をひとつ、
テントコレクターになっちゃってもいいんです。
決意というより開き直り…
うじうじ悩んで先に進めない状態をこの開き直りで打開。
失敗なんて後ろ向きなことを考えず、攻めます。
というわけで1発目。
Tarptent: Rainbow

重量: 965g
価格: $225.00
自立式なRainbow、
その名のとおりレインボーなアーチ形状。
そして、kimatsuさんのContrailの兄弟。
みなさん、
コレに対するみなさんの思いをコメントしてってください。
お持ちでない方もどんどん書いちゃってください。
お願いいたします。
参考文献:
・Tarptent
・山より道具
2008年10月27日
テント
自分を追い詰めるためにも今日からはテントのほしいほしいリスト。

基本は、日帰り大好きのデイハイカーで、
泊まりでも、他人のテントに依存したいパラサイトハイカーなおいら、
そんなおいらがテント、タープ、シェルターに詳しいはずがありません…
コレから気になるテントをどんどんアップしていきますが、
基本、コメントは二言、三言だけの予定。だってコメントできるはずもないんです。
なので、
アップしたテントを持ってる方も、持ってない方も、
どしどしコメントお願いいたします。無知なおいらにいろいろと教えてください。
できればコメントを参考に購入するテントを決定したいと思ってます。
テントリストは次回からということで、最後においらの希望。
・ひとり用希望 (軽ければふたり用でも可)
・自立型希望 (ほんとは設営が楽ならなんでもよし)
結局あいまいなかんじ… なんにも決まってないかんじ…
この時点でのおすすめでもけっこうです。
どしどしコメントお願いいたします。

基本は、日帰り大好きのデイハイカーで、
泊まりでも、他人のテントに依存したいパラサイトハイカーなおいら、
そんなおいらがテント、タープ、シェルターに詳しいはずがありません…
コレから気になるテントをどんどんアップしていきますが、
基本、コメントは二言、三言だけの予定。だってコメントできるはずもないんです。
なので、
アップしたテントを持ってる方も、持ってない方も、
どしどしコメントお願いいたします。無知なおいらにいろいろと教えてください。
できればコメントを参考に購入するテントを決定したいと思ってます。
テントリストは次回からということで、最後においらの希望。
・ひとり用希望 (軽ければふたり用でも可)
・自立型希望 (ほんとは設営が楽ならなんでもよし)
結局あいまいなかんじ… なんにも決まってないかんじ…
この時点でのおすすめでもけっこうです。
どしどしコメントお願いいたします。