ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月25日

241225

3者面談に行ってきた。私立は一発勝負。滑り止めというよりも一発勝負。どうなるんだろう。国公立は共通次第ってことにはなったけど、どこに行きたいとかそういう思いは伝わってこない。先生は現状の成績で狙える範囲を提案してくれるものの響くものがあるのかよくわからん。動機付け活動はもうやめてるので粛々と資金調達活動を続けるのみの師走である。あと2日。
  

Posted by jolly at 10:43Comments(0)駄文

2024年12月23日

241223

気胸になった。長男が気胸になった。また入院かと思ったけどそれほど重症じゃないからか経過観察ということになった。安静にしてればいいみたい。ちょうど冬休みに入ったタイミングだから家にいるだけなので大きな影響はなし。本人もふつうにしてるし家で生活してる分には苦しいとかもないみたい。適切な表現かはわかんないけどとりあえずよかった。本人的には今週末に餅をつけないかもしれないのがつらいらしい。それはおれもつらい。貴重な戦力を失うとそのしわ寄せは自ずとこちらに…
  

Posted by jolly at 11:35Comments(0)駄文

2024年12月20日

241220

長男は片付いたから次は次男。来週は初の3者面談。やりたいことは定まらない。行きたい大学も定まらない。そんな中の3者面談。あの大学には届かない。そうかと言えば楽勝で受かるその大学には行きたくない。そして浪人までする気があるかはよくわからない。偏差値ボリュームゾーン勢ってのはこんな感じなんだろうか。どうしたもんか。やりたいことがあるのなら親としては楽なんだけど。自分でもわかってなさそうだけど本当になにを考えているのかわからない。3者面談で語ってくれるかな。
  

Posted by jolly at 10:25Comments(0)駄文

2024年12月19日

241219

野営をするとタープを張る、タープを張ると細引きを使う、最低3本は使う、使うと片付けないとダメ。この片付けが定まってなかった。親指と小指で8の字でまとめてくとこまではいいんだけど、最後のキュッとする処理が定まってなかった。で、al kani gear supplyのアルさんに聞いてみたら、無言で動画を送ってきた。






確かにキュッとなったし、末端を穴に通すようなめんどくさいとこもなかった。これからはこれを愛用しよう。
  

Posted by jolly at 11:59Comments(0)駄文

2024年12月18日

241218

いつのまにかシーズンが終わってたSUP釣り、来シーズンはエビングを始めたい。

いつもロッドは2本、縦の釣りと横の釣りの2本。縦の釣りはいつも通りタイラバロッドでただ巻きSLJ。釣果が上がってるからこれをやめる理由は見つからない。一方で横の釣り、ナブラが沸いたらと常備してるけど、今シーズン役に立ったのは1回だけ。それ以外はただそこにあるだけ。来シーズンはこのロッドがエビングで貢献してくれないかなと。



よくあるエビングじゃなくてSUP釣りで参考になるのはこっち
https://suruga-bay-tsuremasuka.com/2023/07/09/shore-ebbing-2023/  

Posted by jolly at 11:47Comments(0)ツリ駄文

2024年12月13日

241213

プルージック用のループループって思ってたら、あやしいギア屋、al kani gear supply(アル・カナイ・ギア・サプライ)に置いてたからイボ付きのループをもらってきた。長さバラバラだからアルさんになんか微妙じゃねって言ってみたけど、うるせえって返された。アルさんはタープのリッジラインをNama Clawsとプルージック使って商品化しようとしてるらしい。リッジライン何mがいいかなって聞かれたけど、めんどくさいからうるせえって返しといた。アルさん、売れるといいね。それにしもNama Claws、はやんないね。





今日の備忘録、イボ付きループは45cmくらい。
  

Posted by jolly at 11:16Comments(0)ドウグ駄文

2024年12月12日

241212

今シーズンの庭の手入れはほぼおしまい。あとは霜、雪の対策として鉢植えを軒下に入れるのとコルジリネをグルグル巻きにするくらい。(コルジリネを抜き去りたいと思ってしまうのは別の問題。) 庭を見てもう植えるところがないと思ってたけど、まだあった。擁壁沿いの球根エリア、ちょっとジメっとしてそうなとこ。いまはシラーや水仙なんかが植えてある。シラーも水仙も夏前に消え去るのがなんか微妙。これをどうにかしたい。(そう言えばシラーの芽が出てきてないけどこれは別の問題。) 黒軸のアガパンサス、クニフォフィア・カウレスケンス、アカンサス・スピノサス、ゼフィランサスあたりで背の低い常緑エリアにしてみたい。来年の課題である。
  

Posted by jolly at 11:52Comments(0)駄文

2024年12月11日

241211

年内最後の野営に行ってきた。なんの不満足もなかった。でもあったらいいなはあるし、こうしたらいいなは出てくる。今回はとくに小屋掛けアイテム。読んでる人はほぼいないと思うけどこのブログでも取り上げた小屋掛け、個人的なファイナルアンサーは出てる。でもどうしても細引きがキンクするのが気になる。ダイニーマのZing-Itみたいな腰少な目細目細引きの宿命なのかもしれないけど、手がかじかんでたりするとほんとにイラっとする。不満足があった… というわけで改良することする。巷には永遠に広まらないNama Clawsを使ってリッジラインを張るんだけど、Nama Clawsを引っ掛けるループにはよろい結びを使用。これをほどくのにイライラ。なので次回は結ぶ代わりにプルージックを使ってみようと思う。

今日の備忘録、プルージック用にループを5、6個作っておくこと。
  

Posted by jolly at 11:00Comments(0)駄文

2024年12月10日

241210

長男の大学編入が決まった。4月からは県外へ。ということは出費がかさむのである。いまどきは家具付きだけじゃなくて、食事付きのマンションってのもあるらしい。1日2食付きで1ヶ月約3万円のプラス。どんなものが出てくるのかはわかんないけど、なんとなく安いんじゃないかと。食費自体もそうだけど、買い物から始まってその調理、後片付けにかかる時間を考えるとタイムパフォーマンスは計り知れないんじゃないかと。かと言って、その空いた時間を有効に使ってくれるかは疑問しかないのである。  

Posted by jolly at 11:50Comments(0)駄文

2024年12月09日

12/7、8 野営

11月にいつもの忘年会に参加できて、12月の今回もいつものやつに行ってこれた。初雪に起こされたりしたけど、いつもの夜、最高の夜だった。来年もよろしく。



  

Posted by jolly at 11:59Comments(0)キャンプ

2024年12月06日

241206

パックロッドなんて眺めてる場合じゃないのはよくわかっている。instagramにラン&フィッシュなるものが上がってた。釣りでよく目にするランガンのようでそうではないラン&フィッシュ。自分の脚で走っていいところがあったら釣りをする。走るのと釣りするの、両方楽しむ感じなのかな。なんだか楽しそうと思ったから、装備を検討してみた。そしたらパックロッドがないんだよなと。それでパックロッドを眺めてた。結局この検討してるときが一番楽しい。もうちょっと検討を続けてみたけど釣れた魚どうする問題はどうしても解決できそうにない。そしてフィールドまで車で行ってラン&フィッシュ、なんだかしっくりこない。そのまま車でランガンでいいのではないかと。

というわけで今日の備忘録、パックロッドはいりませんよ。
  

Posted by jolly at 11:56Comments(0)駄文

2024年12月05日

241205

チャリンコ保険と山のレスキュー用として入ってた保険を見直してみた。

なんとなくパックロッドを検索してて、とある釣りブログに行き当たった。ぼーっと眺めてたら釣り道具を保険の携行品特約で求償してみたみたいなのがあって、それを読んでみたら釣り道具はほぼほぼ対象外になっているのに、求償できる保険が未だに存在していることがわかった。これはと思って検索。これまではyahooのサービスの中にあるちょこっと保険に入ってけど、これをすぐやめてドコモのAI保険に入ってみた。入院、通院の補償額をなんとなくちょっと上げて、それ以外はいっしょで月額が100円上がった。とりあえずこれでいいだろう。  

Posted by jolly at 09:39Comments(0)駄文