2017年06月06日
翼と窯
キャンプもしておらず、ハイキングもピクニックにも行ってない… ってことでいつも通り書くことはない。それでも家の前でBBQめいたことして、初投入したものが2つあるので軽く更新。
1つ目は、最近よくあるファン。たぶん団扇代わりの手持ち扇風機な位置付けなんだと思うコレを火起こしに使用。基本的に火起こしは苦手、そして少しでも楽したいと考えてるのでコレを投入。

で、すべてをすっ飛ばして、結論。コレ、すばらしい。
着火剤 + 火越こし達人 + バーナー + コレ = 最高に楽!!
もうね、現段階でのベストな組み合わせ。
鹿番長のファン的なのも使ってたけど、アレはいろんな意味で雑なアレ。どうしてもそんな雑なのと比較しちゃうけど、コレ、ほんと最高。
2つ目は、DCMのピザオーブン。最近いろんなブログで眺めててどうしてもほしくなったので、近所のカーマで購入、からの即投入。

コレのレビューも結論だけ書いて、レビュー本体は諸先輩方のブログにお譲りいたします。先輩方、勝手にリンク、失礼いたします。
参考レビュー:
http://iorinpapa.naturum.ne.jp/e2904826.html
http://gekidan2.naturum.ne.jp/e2909622.html
http://aykky0409.naturum.ne.jp/e2906751.html
結論: 最高!!
まずはコストコのピザを買って試したんですが、ふつうにうまく焼けて満足。でも、当然のようにコストコピザはでか過ぎて、そのままは入らないので切ってから投入。何回も焼けて楽しいってことで楽しむ。食べ切れるはずもないし、冷凍保存しようにも邪魔って言われそうだしで、こどもに近所の友達を集めさせてふるまってみたら1枚を一瞬で平らげてそれはそれでびっくり。
次はどうしても食べたかったブリトー(チキン&アボカド)。これを平らに広げてチーズを追加トッピングして焼くとピザよりもうまい、ビールが進む最高のやつ。
最後はローストビーフ。唯一写真に残ってたローストビーフ。これこそは至高。毎日食べて尿酸値上がっても気にしないくらいの男になりたい。

そして最後に今後の課題。
最終的なお題は『丸亀の一鶴の骨付き鳥をお手軽に。』なので、どうやってオーブンの温度をを300℃以上で安定させるか。これに尽きそう。なんとなく230℃くらいは行くんだけど、ここから先が手探り状態。
というわけで、
・炭の追加投入
・炭の選定
・送風
・七輪、オーブン間の隙間埋め
ここら辺をいじり倒して最高の骨付き鳥に到達したいと思います。ちなみにここの送風でも上のファンは大活躍。
参考文献:
http://portal.nifty.com/kiji/170529199735_1.htm
1つ目は、最近よくあるファン。たぶん団扇代わりの手持ち扇風機な位置付けなんだと思うコレを火起こしに使用。基本的に火起こしは苦手、そして少しでも楽したいと考えてるのでコレを投入。
で、すべてをすっ飛ばして、結論。コレ、すばらしい。
着火剤 + 火越こし達人 + バーナー + コレ = 最高に楽!!
もうね、現段階でのベストな組み合わせ。
鹿番長のファン的なのも使ってたけど、アレはいろんな意味で雑なアレ。どうしてもそんな雑なのと比較しちゃうけど、コレ、ほんと最高。
2つ目は、DCMのピザオーブン。最近いろんなブログで眺めててどうしてもほしくなったので、近所のカーマで購入、からの即投入。
コレのレビューも結論だけ書いて、レビュー本体は諸先輩方のブログにお譲りいたします。先輩方、勝手にリンク、失礼いたします。
参考レビュー:
http://iorinpapa.naturum.ne.jp/e2904826.html
http://gekidan2.naturum.ne.jp/e2909622.html
http://aykky0409.naturum.ne.jp/e2906751.html
結論: 最高!!
まずはコストコのピザを買って試したんですが、ふつうにうまく焼けて満足。でも、当然のようにコストコピザはでか過ぎて、そのままは入らないので切ってから投入。何回も焼けて楽しいってことで楽しむ。食べ切れるはずもないし、冷凍保存しようにも邪魔って言われそうだしで、こどもに近所の友達を集めさせてふるまってみたら1枚を一瞬で平らげてそれはそれでびっくり。
次はどうしても食べたかったブリトー(チキン&アボカド)。これを平らに広げてチーズを追加トッピングして焼くとピザよりもうまい、ビールが進む最高のやつ。
最後はローストビーフ。唯一写真に残ってたローストビーフ。これこそは至高。毎日食べて尿酸値上がっても気にしないくらいの男になりたい。
そして最後に今後の課題。
最終的なお題は『丸亀の一鶴の骨付き鳥をお手軽に。』なので、どうやってオーブンの温度をを300℃以上で安定させるか。これに尽きそう。なんとなく230℃くらいは行くんだけど、ここから先が手探り状態。
というわけで、
・炭の追加投入
・炭の選定
・送風
・七輪、オーブン間の隙間埋め
ここら辺をいじり倒して最高の骨付き鳥に到達したいと思います。ちなみにここの送風でも上のファンは大活躍。
参考文献:
http://portal.nifty.com/kiji/170529199735_1.htm