ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月22日

SUPで釣り: 準備編 その5

準備編のタイトル使いながら、すでに出航してたりします。で、50cmくらいのマダイが釣れちゃったりしてます。

SUPで釣り: 準備編 その5




準備編 その4でのPE、リーダー巻き巻き問題はSCノット、ファイヤーノットでほぼ解決してます。SCノットはカラビナ使う動画がyoutubeにあったのでそれでやってます。でもちょうどいいカラビナが余ってないのでカラビナはやめて洗濯バサミにしてます。ファイヤーノットも洗濯バサミ使ってやってます。おうちで巻いて行くときはSCノット、SUPの上で巻く必要が出たときはファイヤーノットみたいな使い分けです。





今回は準備編 その3でリンクだけ貼ってはしょりまくった部分を補完していきます。アフィを備忘録として並べていくだけです。今回は小物類。タックル類はまたいずれ。って書いたけど、タックル類はたぶん書かない。ネット上に情報があふれまくってて自分でも消化できそうにありません。



・カゴ

ここに小物類、飲み物、食べ物を放り込んで出港。底に穴があったほうが水が抜けてよかったかも…



・フィッシュグリップ 1

買ったものの出番なし。魚によっては使うはず。



・フィッシュグリップ 2

コレは使った。ちょっと大き過ぎたかも… それでもガングリップは使いやすい。



・プライヤー

針外しに使います。プライヤーはどれを買っていいかまったくわかんない。とにかく錆びにくいと信じるのみ。



・ストリンガー

なんとなくブランチハンガータイプにしたけど、魚によってはぶっ刺すやつもほしいかもと思うようになりました。ロープはダイニーマで自作したけど、巻きとるものを作らずに適当に巻いておいたら絡まって大変でした。巻きとるものを作ろうと思います。買うならロープまでセットのものを買ったほうがよさそうです。



・ハサミ

頑丈で万能なハサミ。PEも切れるけど、戻ってから魚をさばくのに大活躍。



・コイルストラップ

尻手ロープのようにして小物類をカゴに繋いで落ちてなくならないようにします。



・伸縮ネット
   
コレ系のものでカゴを上から押さえて落ちないようにしときます。左のようなアミアミタイプを使ってますが、釣ってるときは網の上にフィッシュグリップとかプライヤーとかを並べておけるので、必要なときにさっと手に取れて便利です。



・タモ

もうひとまわり小さいのがほしかったけど、売り切れだったからコレ。結局長くなるコレでよかったのかも。





実際に購入したものかそれに近いものを並べてあります。なんだかんだで準備編 その3にリンク貼ったサイトにあったものを買っちゃいました。いっしょに行った人の装備を見ても似たり寄ったりでした。


このブログの人気記事
BBQ用テーブル
BBQ用テーブル

同じカテゴリー(ツリ)の記事画像
8/13 SUP釣行記
8/6 SUP釣行記
7/30 SUP釣行記
7/16 SUP釣行記
7/9 SUP釣行記
7/3 SUP釣行記
同じカテゴリー(ツリ)の記事
 250220 (2025-02-20 11:42)
 250114 (2025-01-14 11:56)
 250110 (2025-01-10 11:51)
 241218 (2024-12-18 11:47)
 9/8 SUP釣行記 (2024-09-09 09:34)
 8/3 SUP釣行記 (2024-08-05 09:39)
Posted by jolly at 11:55 │Comments(0)ツリ

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
SUPで釣り: 準備編 その5
    コメント(0)